英検まであとわずか。
ジムでダンベルベンチ35kgやり込んで気合を入れます。— nananairu (@nananairu7) January 24, 2020


ダンベルベンチ35kgの記録を更新しました!
大胸筋のトレーニングは「バランスよく」が大切だと実感
全然遠いと思いますがいつの日かダンベルベンチ40kgに挑んでみたいです!— nananairu (@nananairu7) January 24, 2020
実は今日のトレーニングで記録を結構更新しました!
トレーニング内容を書いていきますね!
Contents
ダンベルベンチプレス35kgで記録更新!
ダンベルベンチ35kgはかなり久しぶりです。
去年の夏の終わりに気合いで上げてから数ヶ月・・・
-
-
ダンベルベンチプレス35kg成功!胸トレで半年で効果を出すやり方
続きを見る
左肩の怪我などでプッシュ系の種目は全然記録が更新できない(というよりできない)状態でした。
-
-
筋トレで怪我をした!鍼治療の前にすべき3つの応急処置を教えます!
続きを見る
最近はもう肩の痛みが消えたので筋肉肥大を狙ってトレーニングの最中です。
- ダンベルベンチプレス5kg→10rep,5rep
- ダンベルベンチプレス12.5kg→5rep
- ダンベルベンチプレス35kg→2rep,2rep
実は最後に35kgダンベルを床に置くときに背中を痛めてしまいました。
しかし、痛めたらトレーニングで治そうと思い、しっかり内容を考えて頑張ったら痛みが消えました。
いずれにせよ、35kgでセットを組めたので僕は嬉しいです!
ベンチプレス70kgが足上げでできるようになりました!
- ベンチプレス20kg→10rep
- ベンチプレス50kg→10rep,5rep(足上げ),5rep(ベンチ台に足をつける)
- ベンチプレス80kg→2rep,2rep,1rep(これでもかというくらいにゆっくりやりました笑負荷がものすごいです!)
- ベンチプレス70kg→5rep,1rep(足上げ),2rep(ベンチ台に足をつける),2rep
- ベンチプレス60kg→6rep(足上げ),4rep(ベンチ台に足をつける)
- ベンチプレス70kg→4rep
途中でベンチ台の周りをウロウロしていた男性に「よかったら一緒にやりますか?」と声をかけて一緒にやりました!
これは個人的な意見ですが、こういう行為ってお互いの為になると僕は思います。
その方も一生懸命、自分と闘っていました。
チェストプレス
- チェストプレス32kg→10rep
次はフライ種目です!
ペクトラルフライ(マシン)で70.2kgクリア!
- ペクトラルフライ32kg→10rep
- ペクトラルフライ45kg→10rep
- ペクトラルフライ64kg→5rep
- ペクトラルフライ70.2kg→3rep


上腕三頭筋のトレーニングも70.3kg成功で記録更新!
- プッシュダウン32kg→10rep
- プッシュダウン50kg→10rep
- プッシュダウン54kg→10rep
- プッシュダウン59kg→10rep
- プッシュダウン64kg→6rep
- プッシュダウン70.3kg→3rep


気合いのダンベルフライ!最後のダンベルベンチ30kg成功!
小学校の頃の「下校の時間が近づきました」的な雰囲気(僕の通っているジムは22:30になったらトレーニーはジムエリアから撤退するルールです)になった頃に僕は最後の追い込みにダンベルフライとダンベルベンチを選びました。


まずはダンベルフライ!
- ダンベルフライ25kg→2rep
- ダンベルフライ20kg→4rep
- ダンベルフライ17.5kg→6rep
- ダンベルフライ12.5kg→10rep
最後はなんとか10repできましたけど、限界です笑


今日最後のダンベルベンチです!
- ダンベルベンチプレス30kg→2rep(上がって草)
- ダンベルベンチプレス25kg→5rep,5rep
最後はスタートポジションに行く時に左の下半身の骨にダンベルが触れるなど、結構な危険を感じたのでここまでにしました。
ここまで頑張れた理由
最近、ジムのスタッフさん達のやさしさを感じます。
男性スタッフさんは「脚いいですね!」「どんなトレーニングをしているんですか?」など自分にとっての糧となる質問をいただき、
女性スタッフさんからは眩しい笑顔が増えたように思います。(僕がそう見えているだけですw)
毎日ジムに来ていたら顔とか覚えてくれているのでしょうかね?それなら本当に嬉しいです。
トレーニングをしている自分の存在が周囲の方々に認知されてきている、その事実がありがたいし僕は大事にしたいと思います。

タンニングしにジムに行きました。
また夜にトレーニングしに行きます。— nananairu (@nananairu7) January 24, 2020

というように、
つまり最近、なんだか良い感じになっている気がする!と思っているのです。
だから日曜日の英検1級もその流れでクリアできたらな!と密かに考えています。
まだまだマッチョとは言えないし、いい身体!なんて表現に届いていないと僕は考えています。
しかし周囲から身体や努力を認められつつあるという事実は確かにあります。
マイナス面をしっかりと頭に残して置くことも大事ですが、プラス面を心の支えとしてこれからもずっと未来の自分に誇れる身体になれるように精進していきます!