本格的に動き出しました!




頸椎を痛めてしまっていますのでトレーニング内容は慎重に行います
昨日のトレーニングで首に違和感を感じて朝起きたら痛かった。
どうやら先生は頸椎やっちゃったねーとのこと。板状筋がダメージ受けてるらしく、反省です。
何が原因でそうなったかわかっているので次回から気をつけます。— nananairu (@nananairu7) February 14, 2020
そして今日は背中の日、しっかりとやる気を出してトレーニングをしてきました!
ジムで背中のトレーニングをしていきました。
頸椎を痛めているので重量は落として高repで追い込んできました。— nananairu (@nananairu7) February 15, 2020
- 高重量低rep→神経系の発達が起こるのでパワーリフターなどが好んで用いる
- 底重量高rep→ドロップアウトなどでしっかりと追い込めて怪我のリスクも少なく筋肥大に最適!
では今日のトレーニング内容を公開します!
デッドリフト



そのため今後もしばらくはデッドリフトは200kg超の高重量(僕にとって。人によっては軽い!って方もいらっしゃるはずですよね!)で頑張らずに、底重量で追い込む方で頑張ろうと思っています。
- デッドリフト20kg→10rep
- デッドリフト50kg→10rep
- デッドリフト80kg→10rep
- デッドリフト110kg→3rep(4rep目で首に力がかかる感じがしたので中断)
- デッドリフト150kg→1rep,1rep
どれも広背筋のみに重さを感じたのでしっかりと効かせることができました。


ベントオーバーローイング
デッドリフトに続いて広背筋の幅を出していくイメージでいきます。
- ベントオーバーローイング50kg→20repを5セット
つまり100repやったことになります。



シーテッドロウ
最近ハマっているマシンです!
- シーテッドロウ66kg→10repを6セット
- シーテッドロウ45kg→20repを3セット
ドロップアウト法で行いました。
大事なのは背中の広がりです!
ダンベルロウ
最後の種目になりました。
これも底重量で行います!
- ダンベルロウ15kg→10repを3セット
- ダンベルロウ12.5kg→10repを3セット
見よう見まねで行ったラットスプレッドですが、迫力が大いに不足しています笑
