胸のトレーニング

ベンチプレス65kg3set合計60rep成功!伸びている理由について

志田龍太郎

ベンチプレスにRPG性を感じている東大修士後30代で早期リタイアした(麻布高等)元数学教諭。数検1級を高3で漢検1級を教諭時代に取得。TOEIC990点と英検1級を目指してます。勉強も筋トレも日々精進!何かございましたらお問い合わせ下さい。

65kgの重さで筋肥大を狙えています!

高回数をおこなっているのですね!

低重量で高回数を行うと筋肉の肥大を狙えます。
今回は65kgで目標回数をこなせるかチャレンジしました。

ベンチプレス65キロは低重量?低重量の定義

65kgは決して軽い重量ではありません。

最高が60kgの人だったら、
65kgはとても重たい重量。

つまり今現在のMAX重量から重量の高低を判断すべきです。

僕は次のように重さを考えています。

MAX重量をA(kg)とします。
高重量→0.9A(kg)
中重量→0.8A(kg)
低重量→0.5A(kg)

つまり自分にとっては55kg〜が低重量となります。

ベンチプレス低重量高回数の効果

実際のところ効果はどれくらいありますか?

筋肉が大きくなって大胸筋がパンプしている感じがある。
実際、目標にしていた体重が80kgに到達しました。

このように実際に効果が数字で現れるとやる気が増します。

僕の場合は背中のトレーニングで、
広背筋にうまく効き出した面も体重増加に貢献していると思っています。

低重量が伸びている理由は、
低重量→中重量→高重量とサイクルを回しているからだと思います。

たとえ中重量以上で目標回数に達せなくても、
神経系などは発達していますからね。
その恩恵が低重量高回数につながっているのでしょうね。

ベンチプレス65kg30repできました

ベンチプレス65kg30rep22rep20rep

今日の様子です。
65kgで30rep,22rep,20repと目標回数の合計60kgをクリアしました。

70kg30repで120kgが安定してできる?ようなので、
まずはここを目指して伸ばしていきます。

前回の102.5kgでのセット(目標回数は失敗)
の次の日が今日でした。

確か前回はラックの高さを1段階上げてみたら・・・
という実験の回でしたね。

ラックの高さを上げると、
高重量の際は効果がありそう。
低重量の際は変えない方が伸びてます。(実感)

今週のベンチプレスの日は、
火曜日→低重量:62.5kg
木曜日→中重量:90kg
土曜日→高重量:102.5kg
日曜日→低重量:65kg

基本的に1日おきですが、
高重量の次の日を低重量としても、
今のところは大丈夫そうです。

次回は前回惜しくも1rep差で敗れた90kgで、
3set合計30repを4度目の挑戦で頑張ります!

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

志田龍太郎

ベンチプレスにRPG性を感じている東大修士後30代で早期リタイアした(麻布高等)元数学教諭。数検1級を高3で漢検1級を教諭時代に取得。TOEIC990点と英検1級を目指してます。勉強も筋トレも日々精進!何かございましたらお問い合わせ下さい。

-胸のトレーニング
-,