大会

ベストボディージャパン2019へエントリーを決意!マッチョ勝負へ

2019年8月20日

志田龍太郎

ベンチプレスにRPG性を感じている東大修士後30代で早期リタイアした(麻布高等)元数学教諭。数検1級を高3で漢検1級を教諭時代に取得。TOEIC990点と英検1級を目指してます。勉強も筋トレも日々精進!何かございましたらお問い合わせ下さい。

筋トレの大会をご存知でしょうか?

ボディービルダーなどです。

筋トレを始める前の僕でも知っている名前です。

僕はボディービルダーの大会に出るなんてまだまだなのですが、やはり日頃から鍛えている筋肉がどこまで通用するか戦いたくて・・・

今年2019年にフィットネス大会に出場する決意をしました!

フィットネス大会とはなんですか?
志田龍太郎
要は簡単に言うとマッチョ自慢の大会だよ。大会には色々と種類があって初心者用の大会もあるんだ。

僕は今回、ベストボディージャパン2019という大会にエントリーをします!

今回が初なので、僕と同じように初エントリーの方に役に立つ情報を共有したく、

  • 目指すガタイについての目標値
  • フィットネス大会の種類
  • 大会に向けての注意点など

このようなことを整理して行こうと思います。

そしてエントリーに際しての意気込みなどを書かせていただきます!

フィジーカーという理想の肉体を目指す!

筋トレをする理由

なぜ僕たちは筋トレに燃えるのでしょうか?

それは男らしい肉体を手に入れるためです。

では、なぜそう言ったガタイを手に入れたいのか?

その思いは人それぞれ違うと思います。

しかし、僕は次のような気持ちが第一です。

僕が筋トレするのは、過去に起こった意味を変えるため

子供の頃からマッチ棒だった僕は、どこかコンプレックスを感じていました。

少しずつ引き締まっていく自分の肉体を感じながら、少しずつ高校時代の頃の自分の有りようと向き合えるようになってきた気がするのです。

そして仕事よりも筋トレの方に僕は充実感を感じたのです。

その充実感とは、今確かに生きていると言う満足感なのだと思いました。

確かに生きているという生を実感したいから僕はトレーニングを続けれられる

そして最近は、ジムの受付の方やスタッフさんから、

  1. 身体、大きくなってきましたね!などと褒められる機会が増えたり、
  2. 熱海に旅行した時に商店街で通行人に振り向かれたりして

あ、そうか。僕は他人から見てマッチョ化しつつあるんだな。

と、客観的に感じることが出来、マッチョを目指そう!と思ったんです。

ボディービルかフィジークか

ここでマッチョと言うと次の2つの目指す体型があります。

  • ボディービルダー:とにかくデカイ!体脂肪率うんぬんよりデカい体型
  • フィジーカー:逆三角形を極めた肉体!孫悟空やジョジョのような肉体

どちらが簡単とかはなく、僕は悟空に憧れてるのでフィジーク体型を目指します。

フィットネス大会の種類

フィットネス大会はマッチョを決める大会の総称です。

その中には玄人向けの大会や初心者向けの大会など、色々な種類があります。

僕も色々と調べた結果、次の大会が筋トレを初めてエントリーをしやすい大会だと判断しました。

  • NPCJ
  • サマースタイルアワード(サマスタ)
  • ベストボディージャパン

NPCJ

規模が大きい大会で、エントリーの入り口が広い大会です。

初心者用のエントリーフォームもあり、挑みやすい印象です。

サマスタ

夏が似合うイケメン・美女を決める大会です。

ルックスで勝負できそうな方はチャンスかもしれません。

歴史がまだ新しい大会です。

ベストボディージャパン

いろんな地区で行われている大会です。

地区大会で勝ち残った人が日本大会へと進み戦います。

僕は秋以降のエントリーなので、予約が取れてコンディションを調整しやすいベストボディージャパンに挑みます!

ベストボディージャパン2019に向けて

日本大会(全国大会)への流れ

大会の流れを整理します。

  1. エントリーで書類審査
  2. 地区大会予選
  3. 地区大会決勝
  4. 日本大会への切符

そこでまずすべきことは、やはり書類通過ですよね。

  • 全体写真
  • 上半身写真
  • 800字程度の小論文

があり、総合的に判断されて大会への出場が決まるようです。

どういう点に注意をすべきでしょうか?
志田龍太郎
やはり筋肉量だと思う。色々な参加者の様子を見ていると大事なのは筋肉の量だということだよ。

大会へ進んだ場合は、次のような観点で評価されます。

色々と注意事項が表記されていますが、まとめると次の通りです。

  • 逆三角形ボディー
  • ルックス(顔の表情などすべて)
  • ポージング
  • ウォーキング

正直、筋トレをしなければウォーキングなんて意識しませんからね笑

そのため、ちゃんと本などで勉強したいと思います。

あとポージングは何でしょうねw

1つわかるのは我流ではヤバイと言うことです。

きちんとテンプレやルールなどを覚えて、そこから自分らしさを出したいと思います。

あとはジムでコソコソ鏡の前でスタッフさんに気づかれないように練習するか・・・笑

逆三角形ボディーを目指す

何よりもバルクアップと脂肪を抜くことが大事ですね。

あと、僕はきちんと脚のトレーニングも逃げずに行います。

なぜですか?
志田龍太郎
大会出場の目的は、強い自分の発見なのでやはり格好良い人間という存在に少しでも近づきたいと思って。

自他共に身体の変化は良い方向に向かっているので、このままトレーニングを継続して行こうと思います。

BIG3+サイドレイズを中心に怪我に気をつけて頑張ります!

【最新版】マイプロテインの筋トレサプリのおすすめ優先順位

続きを見る

ルックスを意識した努力

大会へのエントリーを決意した以上、やはり自分を変える必要があります。

競い合うということは勝敗が決定するということ。

やはり見た目というのは大事なファクターになってくるはずです。

そこで上位入賞者が行なっている、あるいは共通点を発見したのでメモります!

  • 短髪でさやわか
  • 肌すべすべ
  • 小麦色の肌

エントリー前にこれくらいはやっておかないと書類審査で落とされると思い、

1つずつ実行しています。

まず短髪にしました!

そして、脱毛クリームを使ってサッと肌を綺麗にしましたw

そして、これからちょこちょこやっていくのがタンニングです。

タンニングって何ですか?
志田龍太郎
英語でtanとは日焼けという意味。だからその動名詞形で日焼けをすることだよ。

もちろんやり過ぎは医療的にも危険なので、ほどほどにします笑

僕は白くて悩んでいたので、良い機会だと思っています。

筋トレは自分を変えるのに最適だと本当に思います。

タンニングは、オイルが必須です。

タンニング前とタンニング後で塗るべきです!

タンニングでオイルを塗る理由は、

  1. 満遍なく綺麗に効果を引き出すため
  2. 肌荒れを防ぐため

さっそく僕も恐れずに少しずつ小麦色を目指します。

何事もまずは挑戦からです。

まずは大会に進めるように、頑張ってエントリーの切符を目指します!

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

志田龍太郎

ベンチプレスにRPG性を感じている東大修士後30代で早期リタイアした(麻布高等)元数学教諭。数検1級を高3で漢検1級を教諭時代に取得。TOEIC990点と英検1級を目指してます。勉強も筋トレも日々精進!何かございましたらお問い合わせ下さい。

-大会
-, ,