背中のトレーニング

デッドリフト160kgから得た永遠の問と学び

2018年12月12日

志田龍太郎

ベンチプレスにRPG性を感じている東大修士後30代で早期リタイアした(麻布高等)元数学教諭。数検1級を高3で漢検1級を教諭時代に取得。TOEIC990点と英検1級を目指してます。勉強も筋トレも日々精進!何かございましたらお問い合わせ下さい。

デッドリフト160kgを雨の中で達成しました。

お尻と腰が少し痛みますが、成功です。

追記:現在はデッドリフト200kgに成功しています。

デッドリフト200kgの効果・やり方・筋肉の使い方を全部伝えます

続きを見る

非常に清々しい気持ちです。例えるならセルがパーフェクトセルになった気分ですかね笑。

筋トレは上がるかダメかの世界デッドリフト160kgに成功した時に、勝ち負けを超えたものとは何か?と言う問が頭によぎりました。

150kgからの10kgは別世界説は本当だった!

僕は過去にデッドリフト160kgに失敗しています。

デッドリフト160kgに失敗したようです。残念!

続きを見る

この時は、少しも浮かないため、本当に150kgよりも10kg重いだけか?などと思ってました。

そして本日、いつもよりアップを少な目にして160kgに挑戦しました。

160kg挑戦!

挑戦の記録を実況でお伝えします。

パワーベルトつけてスタンバイ!力を一気に解放し・・・160kgが浮いた!

浮いたからもうこちらのもの!あとは挙げるだけだ!

気づけば挙げきっていました。下ろす際もゆっくりと下ろして無事終了。

一気に背中から力が抜けました。

140kgで限界まで

ここで少し調子に乗りました。

3回目の時に、右に重さがかかり過ぎて少々右のお尻と腰に違和感を残したまま終了しました。

デッドリフトは重さが体に左右均等に掛かるようにしましょう。

マックス記録最中に思ったこと

挙がったら勝ち失敗したら負けとすると、勝ちが正義か?筋トレ以外でも永遠の問かも知れませんね。

僕の出した答え

それは挑戦し続ける意欲だと思います。

受験でも勝ち負けってありますよね?

就活でも内定かお祈りかですよね、営業でも100本電話して取り付けるか否かですよね。

勝った、負けた、と一喜一憂していたら気持ちが持たないですよね。
志田龍太郎
逆に、もし勝利をしても虚しさが残る可能性だってあります。

ならば勝ち負けは人生の一部の側面を切り取った結果と捉え、その勝敗に依らずに、いくら倒れても立ち上がって挑み続ける心こそ最も大事なことなのではないでしょうか?

挑み続ける熱さこそ人生に彩りを与えると思います。

筋トレ成果がめっちゃ出るサプリ一覧

最後に僕が実際に飲んで効果が上がっているサプリメントを紹介します。

【最新版】マイプロテインの筋トレサプリのおすすめ優先順位

続きを見る

現在はデッドリフト200kgクリアしています!

デッドリフト200kgの効果・やり方・筋肉の使い方を全部伝えます

続きを見る

みなさんの参考になれば嬉しいです!

コスパが高くてオススメの順で役に立っているサプリを紹介します!

マイプロテインの商品なのですが、amazonと比べるとはるかに安く買えます。

筋トレしている皆さん、マイプロテインはめっちゃお得ですよ。

具体的に説明したので長くなってしまいましたね。

皆さんのオススメの1つが発見できれば嬉しいです。

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

志田龍太郎

ベンチプレスにRPG性を感じている東大修士後30代で早期リタイアした(麻布高等)元数学教諭。数検1級を高3で漢検1級を教諭時代に取得。TOEIC990点と英検1級を目指してます。勉強も筋トレも日々精進!何かございましたらお問い合わせ下さい。

-背中のトレーニング
-,