サプリ

【グルタミン】免疫サプリの摂取量とタイミングを考えて効果を出そう!

2019年5月26日

志田龍太郎

ベンチプレスにRPG性を感じている東大修士後30代で早期リタイアした(麻布高等)元数学教諭。数検1級を高3で漢検1級を教諭時代に取得。TOEIC990点と英検1級を目指してます。勉強も筋トレも日々精進!何かございましたらお問い合わせ下さい。

グルタミンをご存知でしょうか?

風邪に効くサプリですね!
と答えられる人はかなり少数だと思います。

筋トレ後などにこのような症状ありませんか?

なんだか眠い
なんだかボーとする
なんだか喉が痛い
なんだか熱っぽい
なんだか風邪っぽい

そのような状態になるのを予防すべく、
グルタミンを最適なタイミングで摂取することは大切です。
グルタミンについて追って見ていきましょう。

グルタミンの効果は免疫にも効く

グルタミンは遊離アミノ酸の1つで最も量が多いものです。

量が多いということは、
最も大切な役割をするのです。

グルタミンは、体の中で様々な役割を演じます。

筋トレ中のカタボリックを防止する
消化器関係のサポートをする
免疫力を向上させる
傷の修復を行う

主にこの4つの効果があります。
それぞれの効果を筋トレの場面別に見ていきましょう!

グルタミンは筋トレでカタボリックを防ぐ

グルタミンはカタボリックを防ぎます。

カタボリックってなんですか?
志田龍太郎
カタボリックとは、
筋肉が収縮してしまうことだよ。

筋トレは筋肉を増やすために行なっているのに、
筋肉の量が減ってしまったら最悪ですよね。

なぜ対策を講じないとカタボリックが起きてしまうのかを説明します。

僕たちは筋トレの最中に炭水化物をエネルギーにして、
激しいトレーニングを頑張ります。

しかしエネルギーとして使う炭水化物が減ってくると、
脳は骨や筋肉をエネルギーにしよう!という指令を出してしまうのです。
外部からエネルギーを供給しないと筋トレ効果が台無しになってしまいます。

グルタミンはカタボリックを防ぐ働きを持っているからです。

筋肉を鍛える僕たちの敵はカタボリックです。
グルタミンを飲んでしっかりと対策をしましょう。

グルタミンは消化器官係のサポートをするので寝る前にも飲めるサプリだ!

マイプロのグルタミンはコスパ良いのでリピート中です!

グルタミンは呼吸などのサポートもしてくれます。

筋トレを行なっている時に、

重いバーベルを扱っている際は呼吸を大切にしますよね?

あの時に呼吸のリズムが狂ってしまうと、
成功できるものも失敗してしまいます。

グルタミンを筋トレ前に摂取することによって、
最高の状態でマックス挑戦に挑めるのです。

グルタミンを飲むタイミングは他にありますか?
志田龍太郎
あります。
グルタミンは筋トレをする前と筋トレをした後、
そして寝る前に飲むのがベストです。

この理由はお分かりでしょうか?

筋トレ前に摂取する→トレーニングの呼吸を整えるため
筋トレ後に摂取する→免疫力低下を回復させるため
寝る前に摂取する→就寝中のエネルギー不足の状態を緩和するため

人間の根本的な行動は呼吸なので、
消化器官系をサポートするグルタミンの機能は僕たちにとっては必需品なのですね。

グルタミンは筋トレで免疫力向上の働きをする

マイプロテインを使うまではこちらを使っていました(マイプロの方が安いです)

グルタミンは風邪に効果がある!?

グルタミンを筋トレ後に飲むことによって、
風邪をひきにくい体になります。

なぜ筋トレをすると風邪をひきやすい状態になるのですか?
志田龍太郎
筋トレを一生懸命に頑張った後は、
体の免疫力が著しく低下しているんだ。
だからその状態で風邪をひいている人が近くにいたらヤバイ迷惑だよね笑

筋トレはエネルギーをたくさん消耗するので、
体は疲れた状態になっています。

よく川で風邪をひくと言いますが、
あれも免疫力が低下している状態だからです。

グルタミンをしっかりと摂取して、
体を外敵から守るバリアーとしての働きをしてもらう必要があるのです。

グルタミンを飲み出してから風邪をほとんどひかなくなりました。

グルタミンの摂取量やタイミングについて副作用の心配は?

40g以上飲むと副作用が出ますので注意!

グルタミンはきちんとボディーガードしてくれます。

筋トレの際に足を痛めたとします。
日常生活で軽い怪我をしてしまったとします。

そんな時にグルタミンがあれば、
勝手に痛みを緩和してくれます。

特に筋トレで受けた軽い痺れのようなものに効果的です。

効果的な使い方としては、
グルタミンを筋トレ後に飲めばOKです!

グルタミンはどれくらいの量を摂取すればOKなんですか?
副作用ありますか?
志田龍太郎
いい質問だ。
飲みすぎると副作用あるから気をつけよう。

グルタミンは1日40g以上を摂取すると副作用が生じます。

あの白い粉を40g以上飲むとかは想像ができないのですが。

グルタミンは効果ない!という方もいらっしゃいます。
いやいや、そんなことないって!と思いますが。

アナボリック的な作用はないですが、
カタボリックを防止するなら飲まないわけには参りません。

グルタミンは1回につき3スクープつまり3gを飲んでいます。
体感的にたくさん飲んでも、
3gの時と体の疲れやだるさの改善具合が変わっていないからです。

だったら3gでいいじゃん!という思考です。

グルタミンは単品で飲むものですか?
志田龍太郎
いいえ。
筋トレ後に飲む時はプロテインと混ぜて飲んでいるよ。
グルタミンでカタボリック防止でプロテインでアナボリックを促すよ!

グルタミンのおすすめサプリ

グルタミンがとっても大事なサプリだとお分かりいただけたと思います。

コスパが良く
質が高いグルタミンはマイプロテインのグルタミンです。

公式サイトから詳しい成分の説明などが読めますよ!

マイプロテイン
¥2,850 (2023/06/10 10:16時点 | Amazon調べ)
\楽天スーパーセール開催中!/
楽天市場
2022年最新のサプリをまとめました!
  • この記事を書いた人
  • 最新記事

志田龍太郎

ベンチプレスにRPG性を感じている東大修士後30代で早期リタイアした(麻布高等)元数学教諭。数検1級を高3で漢検1級を教諭時代に取得。TOEIC990点と英検1級を目指してます。勉強も筋トレも日々精進!何かございましたらお問い合わせ下さい。

-サプリ
-, , ,