肩のトレーニング

インクラインサイドレイズ15kg10回3セット!次は17.5kg

2019年12月10日

志田龍太郎

ベンチプレスにRPG性を感じている東大修士後30代で早期リタイアした(麻布高等)元数学教諭。数検1級を高3で漢検1級を教諭時代に取得。TOEIC990点と英検1級を目指してます。勉強も筋トレも日々精進!何かございましたらお問い合わせ下さい。

肩のトレーニングで記録が上がってきました!

おぉー!具体的にどんな変化がありましたか?
志田龍太郎
重量をあげても負荷をあまり感じなくなってきたんだ。この感覚は今までに味わったことがなかった感覚なので今後が楽しみ!

では、そのような状態を感じた様子を順を追って説明して行きます!

インクラインダンベルサイドレイズ15kg10repを3セット→余裕になりました!

以前より実施していたインクラインダンベルサイドレイズですが、いよいよ15kgを重く感じなくなくなってきました!

サイドレイズが肩の肥大化に最適だと確信した。少しデカくなったよ笑

続きを見る

志田龍太郎
youtuberのjinさんの動画で勉強しました。通常のサイドレイズよりも肩を3Dにできるというメリットがあるのが特徴です

前回は、肩の怪我のため重量を12.5kgに抑えてトレーニングをしましたが、今回は痛みがほとんどなくなってきたので15kgでセットを組みました!

首の痛みを肩のトレーニングで和らげるという発想を実践してきました

続きを見る

  • インクラインサイドレイズ15kg→10repを3セット(左右)
  • インクラインサイドレイズ12.5kg→12repを5セット(左右)

やはりインクラインサイドレイズはピンポイントでサイドに効きます!

志田龍太郎
この調子だと次回の肩のトレーニングでは17.5kgに挑めそうです!

インクラインダンベルリアレイズ12.5kg→持久力不足を感じました

インクラインリアレイズは肩の後ろを鍛える種目です。

これをサボると肩が絶壁のようになって見栄えが悪いんですよね
志田龍太郎
そうだね。だからこそ肩のトレーニングでもっとも疲弊しやすいトレーニングだと僕は思っているよ
  • インクラインリアレイズ12.5kg→10repを3セット

これでもうヘトヘトでした。

バーベルフロントレイズ→追い込み!

最後は肩のフロントを鍛えます。

最近では、サイド→リア→フロントの順ですね!何か理由はありますか?
志田龍太郎
もちろん!フィーリングではやってないよー。勉強と同じですね。
  1. もっとも効かせたい部位からスタートする
  2. ラストは追い込みをしやすい種目にする
  3. そう考えると必然的にサイド→リア→フロントの順になる!

そして次のようなセットを組みました!

  • バーベルフロントレイズ10kg→21repを1セット
  • バーベルフロントレイズ15kg→10repを3セット

最後は結構追い込みました!

肩の様子。目標はダンベルショルダープレス30kg!

トレーニング後、家に帰って肩の様子を記録しました。

左肩

右肩

ボコってしてきたと思います。より一層目立たせるように精進して行きます!

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

志田龍太郎

ベンチプレスにRPG性を感じている東大修士後30代で早期リタイアした(麻布高等)元数学教諭。数検1級を高3で漢検1級を教諭時代に取得。TOEIC990点と英検1級を目指してます。勉強も筋トレも日々精進!何かございましたらお問い合わせ下さい。

-肩のトレーニング
-, ,