背中のトレーニング

逆正三角形の背中を目指す!広背筋の成長の軌跡!

2019年12月7日

志田龍太郎

ベンチプレスにRPG性を感じている東大修士後30代で早期リタイアした(麻布高等)元数学教諭。数検1級を高3で漢検1級を教諭時代に取得。TOEIC990点と英検1級を目指してます。勉強も筋トレも日々精進!何かございましたらお問い合わせ下さい。

マッチョの背中は逆三角形のパターンが多いですよね。

でかい人はやけに大胸筋が発達しているイメージがありますが
志田龍太郎
確かに。でもそれはベンチプレスばかりやっていることの裏返し。

このように他人から見て美しい体型とは、肩幅が広くてウエストがキュッと締まっている体型が理想です。

しかしより美しいと思うのは逆正三角形体型です!

このような体系を目指すトレーニングが広背筋を鍛えることが大事だということについて書きます!

健康も考えて考案します。

デッドリフトで僧帽筋を伸ばすと首の痛みも治まる!

筋トレは健康であってこそです。

僕は以前、ベンチプレスをしていて首を痛めました。

胸のトレーニングで首を痛めてしまいました。ストレッチと予防法

続きを見る

しかしよく考えたら、それは患部周辺の筋肉が緊張しているからです。

志田龍太郎
ではデッドリフトで僧帽筋を伸ばすことを意識すれば筋肉がほぐれるかも

この発想で本日は次のようなメニューをこなしました。

  • デッドリフト20kg→30rep
  • デッドリフト50kg→30rep
  • デッドリフト80kg→10repを3セット
  • デッドリフト100kg→10repを3セット
  • デッドリフト80kg→10repを3セット
  • デッドリフト50kg→30rep

どれもこれも、非常にゆっくりと行い、僧帽筋にも負荷をかける感じで行いました。

ベントオーバーローイングで背中の翼を加速する!

  • ベントオーバーローイング50kg→30rep
  • ベントオーバーローイング60kg→10rep
  • ベントオーバーローイング70kg→10rep
  • ベントオーバーローイング50kg→30rep

 

先のデッドリフトでかなり筋肉を意識したせいか、すぐに疲れました。

逆正三角形に近づいている!モチベーションが上がった!

最後に僕の背中の変化を振り返ります。

下に行くほど新しいですね!
志田龍太郎
背中上部は横に翼を、下部はキュッと引き締めるように。少しずつですが理想へと近づいています!

ちなみに上腕二頭筋も同日にトレーニングを行なっていまして、今日はこんな感じに仕上がりました!

やはり大胸筋がまだまだ弱いですが、全体的に鍛え上げてマッチョを目指して精進していきます!

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

志田龍太郎

ベンチプレスにRPG性を感じている東大修士後30代で早期リタイアした(麻布高等)元数学教諭。数検1級を高3で漢検1級を教諭時代に取得。TOEIC990点と英検1級を目指してます。勉強も筋トレも日々精進!何かございましたらお問い合わせ下さい。

-背中のトレーニング
-, , ,