脚のトレーニング

脚のトレーニングを2日に分けた結果

志田龍太郎

ベンチプレスにRPG性を感じている東大修士後30代で早期リタイアした(麻布高等)元数学教諭。数検1級を高3で漢検1級を教諭時代に取得。TOEIC990点と英検1級を目指してます。勉強も筋トレも日々精進!何かございましたらお問い合わせ下さい。

脚のトレーニングの日を2日に分けました。

なぜですか?
志田龍太郎
今までは、脚→背中→胸→肩だったから肩に負荷がかかりすぎていた反省があった

そのため脚のトレーニングを大腿四頭筋の日とハムストリングスの日に分けています

そして今日はハムの日です。

シーテッドレッグカール

  • シーテッドレッグカール32kg→15repを3セット
  • シーテッドレッグカール52kg→10repを3セット
  • シーテッドレッグカール73kg→2rep
  • シーテッドレッグカール66kg→5rep,3rep

レッグプレス

こちらはハムストリングスに効かせる位置で行いました。

単に中央に足をおくのではないです!

  • レッグプレス45kg→15repを3セット
  • レッグプレス73kg→10repを3セット

フロントスクワット

初めての種目です。

ジム友が「フロントスクワットはいいぞ」ってガルパンみたいに言っていたので、惹かれるものがありました。

その場でネットでやり方を調べました。

  • フロントスクワット20kg→15repを3セット
  • フロントスクワット50kg→5rep,1rep

もうちょっとフォームを勉強してきます。

ヒップアブダクション

こちらは外向きと内向きのマシンがあり、どちらも行なってきました。

  • ヒップアブダクション32kg→15repを3セット
  • ヒップアブダクション50kg→10repを3セット

扱う重さは軽いのですが、結構ハムストリングスにピンポイントで効いていたのでかなり刺激がありました。

脚もおそらく今までで一番パンプしていると思います。

脚の日を2分割したのは正解でしたね!
  • この記事を書いた人
  • 最新記事

志田龍太郎

ベンチプレスにRPG性を感じている東大修士後30代で早期リタイアした(麻布高等)元数学教諭。数検1級を高3で漢検1級を教諭時代に取得。TOEIC990点と英検1級を目指してます。勉強も筋トレも日々精進!何かございましたらお問い合わせ下さい。

-脚のトレーニング
-, , , ,