サプリ

可変式ダンベルはMotions!筋トレを自宅でやる方に最適な理由

2019年10月3日

志田龍太郎

ベンチプレスにRPG性を感じている東大修士後30代で早期リタイアした(麻布高等)元数学教諭。数検1級を高3で漢検1級を教諭時代に取得。TOEIC990点と英検1級を目指してます。勉強も筋トレも日々精進!何かございましたらお問い合わせ下さい。

可変式ダンベルが僕が通っているジムに置かれていました笑

実はそのタイミングが面白かったのです。

いつ置かれたのですか?
志田龍太郎
ダンベルベンチプレス35kgをクリアした翌日だよ。僕の通っているジムにはダンベルで最も重い重量が35kgなので、可変式ダンベルの設置は有難かった
ダンベルベンチプレス35kg成功!10回できるまでに意識したこと

続きを見る

可変式ダンベルとは、ダンベル1つで軽い重量から重い重量まで切り替えができる特殊なダンベルです。

アメリカなどのホテルにあるジムに置いてあることが多いです。

ダイヤルをクルクル回すだけで重さを簡単に変更できるタイプもあります!

なんだか面白そうなダンベルですねw

可変式ダンベルの使い勝手の良さなどについて紹介していきます!

自宅で筋トレをしている方に是非とも参考にしていただきたいです!

ダンベルはなぜジムに設置してあるのか?

筋トレで最も効率的に身体をデカくしたり筋肉量をあげることのできるトレーニング方法をご存知でしょうか?

それはBIG3を行うことです。

BIG3とはなんですか?
志田龍太郎
スクワット・デッドリフト・ベンチプレスの3種目のことをいうんだ。それぞれ脚・背中・脚の筋肉を効率よく鍛えることができる種目だよ。
デッドリフト200kgの効果・やり方・筋肉の使い方を全部伝えます

続きを見る

スクワット120kgの見た目はすごい!10回できる実力とは?

続きを見る

ビッグ3は高重量を扱えるというメリットがあります

高重量を頑張ると、神経も重量に慣れてきますし全体的な筋肉量も増えていくという好循環があります。

しかし同様にデメリットもあります。

どんな欠点でしょうか?
志田龍太郎
僕の経験から言わせていただくと2つあるね。

BIG3で注意しなければならないこと

  1. フォームをきちんとしないと怪我をしやすい
  2. 重量が上がればそれだけ疲れてしまうスピードが早まってしまう

注意をすれば防げるものですが、筋トレに入れ込みすぎると思わぬところでやってしまいます笑

またBIG3などのバーベルを使ったトレーニングは小回りが効かないという欠点もあるのです。

ダンベルはその欠点を解消してくれる存在なのです。

なるほど!ダンベルって効かせたい部位がはっきりとしている時に本当に有効な器具なのですね!

このようにバーベル至上主義の方はダンベルのメリットを意識していただいた方がトレーニングの幅も広がりますよ!

ダンベルを使った方が効果が出る代表的なトレーニング→自宅でもできます

ダンベルを用いたトレーニングはたくさんあります。

ここでは僕がジムで回しているルーティーン種目で効果が出ているものを紹介します。

どれもスペースを取らないため自宅でも可能なものです!→ダンベルさえあればいい!

腕を太くする

腕が太いとモテます!

これは多分本当でしょう笑

そうなんですか?
志田龍太郎
実体験で恐縮だけど、女性から「腕太いですね!何かスポーツしているのですか?」と会話の突破口を開かれます。

僕は口下手なのでありがたいことです笑

ではどうすれば腕を太くすることができるのでしょうか?

それは三頭筋を鍛えるべきです。

志田龍太郎
みんな力こぶを鍛えたがるけど、実はこれはあまり太くならないんだ。正しくは腕を構成する筋肉の1/3程度しかないんだ。だから腕の裏側の三頭筋をメインに鍛えていくことが太い腕を効率よく作ることには大事なことなんだね。

ジムではケーブルトレーニングで三頭筋を鍛えるのが効率が良いと僕は実感していますが、ダンベルでも可能です!

  1. ダンベルを縦方向に両手で持ち頭上に上げます。
  2. 頭から背中へ少しづつ下ろしていき腕の裏側の筋肉の収縮を感じます。
  3. 頭まで伸ばします。
  4. 以下、これを繰り返します。10回3セットが理想です。

注意点→あまりにも重い重量でやると肘を痛めたりするので軽めのダンベルから徐々に重さを増やしていきましょう!

色んな重さのダンベルをそろえるのは正直面倒ですね。
志田龍太郎
そうだよね。だからこそ可変式ダンベルは有効なんだね!

胸はダンベルだけで大きくなります!

大胸筋はバーベルではベンチプレスですが、ダンベルでもできます。

その名もダンベルベンチプレスです!

簡単に説明します。

  1. 寝転がります。
  2. 両手にダンベルを横向きに持って真上に上げます。その際に胸を張りましょう!
  3. 大胸筋を感じながら肩と水平になる位置までは下げましょう!
  4. その繰り返しです。理想は10回3セットですね。

これは5kg増やすだけでも別世界の難易度になるので無理は禁物です。

  • まずは片手10kgでの成功を目標にしましょう!
  • 20kgができたら初心者脱出
  • 30kgができたらスゲーって感じ
  • 35kgできたらジム(ゴールド除く)でもマウント取れる?笑

こんなイメージです。

これも結局いろんな重さのダンベルが必要ってわけですねw
志田龍太郎
だからこそ可変式ダンベルは持っていないとお金的にもツライねw

脚だって引き締まります!

スクワットは本当に素晴らしいトレーニングで、

  • 代謝機能の増大→体脂肪率低下→引き締まった逆三角形の完成!

という筋トレの黄金ルールを早々と達成してくれる優れものです。

実はこのスクワットはダンベルを両手に持ってもできます。

このようにダンベルってアイディア次第で無限の可能性を秘めている道具なのですね!

可変式ダンベルには2種類あります!場所を取らないタイプが絶対にオススメ!

私、ジムにいくよりもおうちでトレーニングしたい派です。お金もかからないですし。だから可変式ダンベルに魅力を感じてきました。
志田龍太郎
うんうん。
で、どのタイプがトレーニーに適しているのか教えて欲しいです。

あなたも彼女と似た悩みを持っているのではないでしょうか?

ダンベルを選ぶポイントを書きますね!

  1. スペースを取らないタイプを選ぶべし!
  2. 安全性が高いタイプを選ぶべし!

必要な物差しはこの2つに全て入っています。

僕が最近見つけたいいな!って思う可変式ダンベルはその2つを満たしているのでとてもオススメです!

motionsですね!聞いたことあります。2秒で重さが変化ってどういうことですか?

不思議なからくりがあって、ダイヤルを回すだけで重さが一瞬で変化するのです!

  • 最大重量が24kgのタイプと40kgのタイプがあります。ガチ勢は40kg行っちゃいましょう!
  • 重さの調整は15〜17段階で微調整可能なのでピンポイントの重量を探せます。この調整感は売りです。

しかも無料で筋トレ用の高品質なグローブ付きです。

志田龍太郎
画像だと微妙に分かり辛いですが、取っ手の部分はとても持ちやすいです。是非ともつかんでみて下さい。
女性も腕を引き締めるには24kgのを買って一番軽い2.5kgから頑張って行けばシュッとした二の腕が手に入りますね!
志田龍太郎
ダンベルの強みはスペースを取らないところです。勉強の合間に、気分転換にご自宅で筋トレを開始してはどうでしょう?僕は筋トレしてから漢検1級に受かったりいいことに恵まれています。
  • 筋トレは人生を変えます!
  • 可変式ダンベルを良きパートナーにどうぞ!

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

志田龍太郎

ベンチプレスにRPG性を感じている東大修士後30代で早期リタイアした(麻布高等)元数学教諭。数検1級を高3で漢検1級を教諭時代に取得。TOEIC990点と英検1級を目指してます。勉強も筋トレも日々精進!何かございましたらお問い合わせ下さい。

-サプリ
-, ,