
- なかなか筋トレの効果が得られない!
- 筋トレできちんとセットを組んでいるのにパンプアップしない!
- 筋トレ中は良いけど筋トレ後にテンションが下がってしまう!
そのような方に、是非、ヒップホップを聞いてみるという選択肢を提案します。
僕がなぜ、そのような結論に至ったか、
ヒップホップを聞きながら筋トレをしてどのような効果があったか?
なぜ、ヒップホップが筋トレにオススメなのかを論理的に紹介します。
筋トレ中に音楽を聞かないともったいないです!
筋トレ中によくイヤホンをしてウェイトトレーニングを行なっている光景を見たことがありますよね。
あれって、自分の世界に入り込むために必要なことなんです。
彼らは、音楽を聞くことによって、自分自身と向き合ってトレーニングをしています。
筋トレ中に音楽を聞いて効果がある理由は次の流れから説明できます。
- 物事を成功させるには、物事に動じない精神力が必要です。
- 筋トレも成功体験の一部なので、このような原則が当てはまります。
- 物事に動じない精神力を持つためには、自分と向き合う体験が必要です。
- そのような状態には音楽を聞くことによって入れます。
- このような精神状態(ゾーンに入ると言いますね)では本来の自分の力を発揮できる機会に恵まれます。
筋トレ中に音楽を聞くことは、周りのうるさい会話などを完全にシャットアウトするためでもあります。
ジムにはいろんな方が来ますよね。
- ウェイトトレーニングをして体を大きくしたい人
- ランニングをして体を引き締めたい人
- 基礎体力作りのためにヨガやストレッチをする人
など多種多様な目的で人はジムに足を運びます。
しかし、困ったことにジム内で無駄な会話をしている方々もいらっしゃいます。
高重量のウェイトを扱っている最中にそれをやられてしまうと気が散って、
危ない時には注意がそれてしまい怪我につながってしまう危険性もあります。
こんな時に、イヤホンは耳栓の代わりになるのです。
周りの情報に振り回されずに自分の世界に入り込み、自分の限界と戦える!
音楽をジムで聞くのはメリットだらけなのですね。
筋トレ中に音楽を聞く際の注意点
筋トレ中に音楽を聞くことの有効性はたくさんありますが、
物事にはメリットがあればデメリットもあります。
光がある所には必ず近くに影があることと同じですよね。
今回のイヤホンを持ち出すことのデメリットを理解していないと、
せっかくのトレーニングの効率が下がってしまうかもしれないので、ここで紹介しておきます。
ジムでトレーニング中にイヤホンをして音楽を聞く際の注意点をあげます。
- トレーニング中に音に気を取られて周囲が見えなくなってしまい、近くでトレーニングをしている人に怪我を負わせてしまうかもしれない。
- トレーニング中に音楽にノッているために、時間がすぎる感覚がなくなり、結果としてマシンなどを独占して周囲の人に迷惑をかけるかもしれない。
- トレーニング中に音に夢中になっているあまり、ウェイトをあげる際に掛け声が知らないうちに大きくなってしまい、周囲に不快感を与えてしまうかもしれない。
このように、音楽を聞いていると自己中心的になってしまうかもという危険があります。
そこさえ注意していただければ、もうメリットしか残りません。
ちなみに、使用するイヤホンはコード付きのイヤホンだとジムでのトレーニングの効率がお大幅に落ちるので、
ワイヤレスの、つまりBluetoothのイヤホンがとてもオススメです!
-
-
イヤホンはbluetooth!勉強にも筋トレに万能タイプはこれ!
続きを見る
こちらにBluetoothイヤホンの魅力は書き切りました笑
オススメのイヤホンたちを是非ともご覧ください!
筋トレ中に聞く音楽はヒップホップがベスト!
筋トレ中に音楽を聞くことの注意点もわかりましたね!
では、どのような音楽を聞けば良いのでしょか?
良いとは、次の考察を経て、僕は良いと判断しています。
筋トレにおいて『良い』という視点は次を満たす時である。
- 筋肉がよく成長する
- 体脂肪がよく減少する
- トレーニングの最中や終了後に爽快感(や万能感)が得られる
- 生きているということを実感できる瞬間瞬間が多く感じられる
つまり、心身ともに健康的な状態を僕は、筋トレにおいて『良い』状態と定義します。
筋トレ中に聞く音楽について、良い音楽とはヒップホップだと思うのです。
それは、先日、次の本を購入して熟読した際に、

と納得をしたからです。
この本は以前から注目をしていたのですが、なかなか購入を決意するまでには至りませんでした。
- このようなタイプの本は以前に買ったことがあるので内容がダブってします
- ヒップホップって軽いイメージがあって僕には合わないな
など、今思うと、なんてことを考えていたのだ!
と思ってしまいます。
購入に至ったきっかけは、以前に筋トレの記事を書いていた際に、

と漠然と実感してたからです。
-
-
デッドリフト170kg〜200kgの王道!成功のためのレップ数!
続きを見る
この記事以外でも、最近は音楽を聞きながらトレーニングをしていて、
持てる重さの最高記録を出せるようになってきていることも理由としてあります。
書店で本書を立ち読みした時に、名言のオンパレードで、
魂を奮い立たせる文句と、科学的な説明などが思った以上にたくさんあり、
気がついたら僕は本書を手に持ちながらレジにいました。

熱い名言は、こんな感じでちょうどいい程度に掲載されています。
1ページ目からこれですわ。火傷しますわ。
しかも、本書は般若のBGMも特典でついてきます。(僕はそれ目当てで買ったのもあります)
しかも10曲以上です!
しかも、この曲たちは、ジムでの状況に応じて、トレーニングのパフォーマンスの向上に貢献できるようにきちんと順番になっているのが感動です。
般若のBGMは、次の状況に応じて聞き分ければトレーニング効果が絶大だ!
- トレーニング前でジムにいく直前に聞いてジムに行きたくない気持ちを消す。
- トレーニング中に聞いて心と体を熱くする!
- トレーニング後のクールダウンで音源の力も借りて筋肉の成長を促進させる!
とてもユーザー目線ですよね。
さらに、一流の選手たちと般若たちとの対話も掲載されています。
モチベーションが上がらない時にこれらの対談を読むと挑戦する勇気をもらえます。
さらに、随所随所に著者のツイッターからの意欲を増幅させる、自己啓発的な言葉も満載です。
これだけで僕的には価格以上の価値を感じるのですが、
最後にヒップホップを聞くことで、なぜトレーニングの効果が増幅されるのか?
についての科学的な根拠(物理的な話が書いてあります)も掲載されています。

般若のヒップホップは、本書の最後のページにダウンロード・カードとしてついています。
1人3回までダウンロード可能なようです。
では、ヒップホップがもたらす筋トレ効果と、
その効果をもたらす理由を記述して行きますね。
ヒップホップが健康にもたらす効果とその理由!
ヒップホップを聞くことで得られる最大のメリットは、
聞くだけで良い気分になれることです。
とても単純に見えるかもしれませんが、手取り早く気分転換できる手段があるって、
かなり貴重ではないでしょうか?
その理由は、ヒップホップの軽快なメロディーに合わせて韻を踏んでいるという点にあります。
そもそもなぜ、日本語のラップが少ないかご存知でしょうか?
それは、日本語には『あ』『い』『う』『え』『お』の5つの母音しかなく、
文章の終わりも、『である。』『です。』『だと思う。』など、バリエーションが少ないために、ラップを作りづらいという言語的な特徴があるためです。
その点で英語などは、言語の発展が音から派生しているために、ラップを作りやすいのです。
そもそも、筋トレでNO1のBGMである『the feeling』は、見事に韻を踏んだ歌詞です。
このように、ヒップホップの曲調は、エネルギーを感じられる音楽なのです。
日本語のラップは少ないので、今回の本書の般若のラップはとても価値が高いと思うのです。
ヒップホップでは、韻を踏むということをとても大事にしています。
その韻を踏むことを脳が感じると、非常に心地よい状態になり、心身ともに良いパフォーマンスが発揮されるようです。

ヒップホップ以外でオススメの音楽はまさかのアレ!
ヒップホップが俺には合わねぇな・・・
という方に、じゃあこれはどう?!的な提案をしたいと思います。
基本的には、ドラゴンボールのBGMは筋トレと最高にマッチします。
影山ヒロノブ氏の曲とか最高ですよね。
最近、よく聞いているのが、最新映画『ブロリー』の最終決戦のテーマ『ゴジータVSブロリー』です。
映画館で見た時に、涙が出ました。
僕は、アニメなどを見て感動シーンで泣きそうになったことはありますが、
涙を流したことはありません。
しかし、今回の映画では、格好良すぎて涙がこぼれました。
今回の曲単体は、こちらです。
書いていたら、帰ってきたばかりなのにジムに行きたくなってしもうた。
あと、筋トレとは別にSAOというアニメのBGMも個人的には大好きです。
プロのオーケストラでの演奏もあるくらい有名な曲たちです。
ミュージシャンが本気で格好良いと感動する動画です。
この曲は有名で、筋トレ用にアレンジして欲しいくらい好きです。
アニメの場面では、キリトが「スターバーストストリーム!!!」と叫ぶシーンが有名。
早く3期の続きが見たい!
・・・
では筋トレの話に戻ります。
このように、音楽は僕たちを良い気分にしてくれるので、
良い気分は良い健康状態になり、
良い健康状態は良い人生につながります。
筋トレ好きな人はもっと筋トレを!
筋トレをしていない人はぜひ筋トレをオススメします!
筋トレを決意した方はきちんとプロテインの摂取も大切です。
-
-
【最新版】マイプロテインの筋トレサプリのおすすめ優先順位
続きを見る
そして、もっと上級者を目指すあなたには、HMBの本格派(HMBにもランクがあってこちらは最高ランク)がオススメです。
筋トレで成果が出なくて迷っている方は、
是非、ヒップホップの音楽と共に、最高の体を目指して共に頑張りましょう!