胸のトレーニング

ベンチプレスはマシンが違うと負荷の感じが違って面白い!

2019年12月9日

志田龍太郎

ベンチプレスにRPG性を感じている東大修士後30代で早期リタイアした(麻布高等)元数学教諭。数検1級を高3で漢検1級を教諭時代に取得。TOEIC990点と英検1級を目指してます。勉強も筋トレも日々精進!何かございましたらお問い合わせ下さい。

ベンチプレスのやり方をちょっと変えてみると良いかもね!という話をします。

今日はいつも行っているジムが休みだったので、別のジムに行きました。

そこが発端だったんですよね笑

いつもと違うジムに行く際に気をつけること

昨日、一昨日と旅行に行っていまして、帰宅時間がジムの閉館時間を過ぎてしまったのです。

志田龍太郎
そのため、昨日逃した分、今日で補おうと思ったのです

いつも通っているジムは月曜日が定休日なのです。

そのため近い地区にあるジムに行ってきました。

nananairuさんの会員証では近隣のジムを無料で使えるんですよね!
志田龍太郎
そうなんだよ。(会費が高いけどねw)

そういう感じで、いつもと違ったジムに行く際に気をつけるべきポイントをまとめます。

  1. プレワークアウトを飲むタイミングをミスるな!
  2. 電車で各駅停車か急行電車か?きちんと表示を見よう!
  3. マシンがいつも使用しているタイプとは思うな!
志田龍太郎
えー。特に最後が大事ですね。

僕はプレワークアウトを早めに飲んでしまい、そして電車も急行に乗ってしまったので慌てて引き返すという無駄なことをしてしまいました(ただの慌てん坊です)

プレワークアウトは必要ない?マイプロテインとC4を比較

続きを見る

そうです。

今日の意図はベンチプレスのマシンがいつものとは違った!という点です。

ベンチプレスはマシンが違うと負荷の感じ方が全く違って面白い!

ベンチプレスの種類って色々ありますよね。

ジムにあるのはこのようなタイプなのですが、今日行ったジムは割と古風?なところでして、もっと原始的なベンチプレスが置いてありました。

志田龍太郎
本当に簡易ベンチという感じでシンプルでした

ラックがかなり出っ張っているので、戻す時に余計な力を使わないと戻せないのです笑

なるほど。最後の最後に力を残して置かないとつぶれてしまう仕組みですねw

そのため、いつもと違ってより大胸筋全体に負荷を感じました。

それは良い傾向だと自分に言い聞かせてトレーニングメニューを組みました。

  • ベンチプレス20kg→10repを3セット
  • ベンチプレス50kg→10rep
  • ベンチプレス95kg→上げるところでバランスを崩して失敗
  • ベンチプレス80kg→1rep,31rep,3rep,2rep
  • ベンチプレス70kg→5rep,5rep
  • ベンチプレス60kg→10rep
  • ベンチプレス50kg→10rep

あげようとした時に器具にガチャガチャバーベルが当たってしまって、余分な力を使ってしまう羽目になりました。

しかし、それもマシンに慣れていない→実力不足ということなので、また1つ勉強になった気がします。

スタッフさんに、もっとベンチプレス頑張って行きます!と宣言しました。

これは感覚的な感じですが、おそらくいつものジムで良い記録が出そうな気がします!

三頭筋はプレスダウン!

上腕三頭筋はいつも通りにプレスダウンをしました!

  • プレスダウン32kgを15repを7セット

実はこの重さでかなり三頭筋のパンプを感じたので、引き続きやっていたら100repこえました。

結構、腕はメリハリがついてきたと思います。

左腕

右腕

胸はまだまだ薄いです。100kgセット組めところまできたら、集中して行きたいと思います!

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

志田龍太郎

ベンチプレスにRPG性を感じている東大修士後30代で早期リタイアした(麻布高等)元数学教諭。数検1級を高3で漢検1級を教諭時代に取得。TOEIC990点と英検1級を目指してます。勉強も筋トレも日々精進!何かございましたらお問い合わせ下さい。

-胸のトレーニング
-,