筋トレマインド

ランニングの前にする自重筋トレで痩せるためのトレーニングを考えた

志田龍太郎

ベンチプレスにRPG性を感じている東大修士後30代で早期リタイアした(麻布高等)元数学教諭。数検1級を高3で漢検1級を教諭時代に取得。TOEIC990点と英検1級を目指してます。勉強も筋トレも日々精進!何かございましたらお問い合わせ下さい。

痩せたいですよね!

僕も体脂肪率は落としたいと思っています。

ジムがしまっている今、体脂肪減少のためにできることを考えました。

無酸素→有酸素

まずジムでもそうなのですが、身体作りの基本は、無酸素から有酸素の順です。

無酸素ってなんですか?
志田龍太郎
要はランニングとか水泳みたいにハーハーするのではなく、ベンチプレスとかデッドリフトとかの普通の筋トレのこと

無酸素運動で筋肉を増やして代謝が上がっている状況にしてからのランニングとかの有酸素で一気に脂肪燃焼させる作戦です。

でも自宅でトレーニングをせざるを得ない人はどうすればいいんだ!という方のためにメニューを考えました。

無酸素は脚と肩

まず脚はマストです。

なぜですか?
志田龍太郎
脚は身体の中でもっとも筋肉が多い場所。だからこそここを鍛えたあとはもっとも有酸素において効果が良いのです

で、なぜ肩もあるか?というと純粋に肩は公園とかで鍛えるのが難しいから自宅でサイドレイズとかをしているのです。

で、どうせならランニングの日に一緒にやってしまおうという考えです。

脚のトレーニングはどうやってますか?
志田龍太郎
まぁ単純にスクワットだね。重さはないから自重でだけどスピードとか角度とかで十分負荷を調整できるのであなたにあったスクワットをしてほしいと思います

ランニングはどれくらい走ると痩せるの?→20分

色々とあるのですが、まず覚えてほしいのは20分という数字です。

20分の理由は?
志田龍太郎
20分走ると身体があたたまってそこから脂肪が燃えやすくなるんだ。だから20分の前で力尽きるともったいないと思う。せっかく頑張っているのに

だからこそ、持久力に自信がない方は、ゆっくりのペースでもいいので20分以上頑張れるようにペースを調節してください!

お互いに良い身体を目指して頑張りましょう!

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

志田龍太郎

ベンチプレスにRPG性を感じている東大修士後30代で早期リタイアした(麻布高等)元数学教諭。数検1級を高3で漢検1級を教諭時代に取得。TOEIC990点と英検1級を目指してます。勉強も筋トレも日々精進!何かございましたらお問い合わせ下さい。

-筋トレマインド
-, , ,