肩のトレーニング

怪我をしたことを逆手にとる筋トレ方法を考案して試してきた

志田龍太郎

ベンチプレスにRPG性を感じている東大修士後30代で早期リタイアした(麻布高等)元数学教諭。数検1級を高3で漢検1級を教諭時代に取得。TOEIC990点と英検1級を目指してます。勉強も筋トレも日々精進!何かございましたらお問い合わせ下さい。

肉離れを起こしてはや数日、このままではいけない!と思い一歩を踏み出しました。

と言えば格好いいですが、要は筋トレをはやくしたかったからやってきました!と言うだけですw

大丈夫だったんですか?
志田龍太郎
半々ですね

と言うことでどんなトレーニングをどんな意識で行ったか?を残そうと思います。

ジムにいく気力があった理由

職場でちょっとしたことを行いました。

  • 体を大きく動かすことを意識
  • 誰も見ていないときに階段において「歩いて突然走り出す」 を繰り返すHITを行う
見られてませんよね?
志田龍太郎
多分大丈夫かと・・・

そうすると体が軽くなってきた感じがして、これならジムもリハビリ程度ならOKだろうという気持ちになりました。

ジムで行うのは肩のトレーニング

肩のトレーニングで肉離れを起こしたので、やはり肩のトレーニングをきちんとするのが筋だと思い、

肩を鍛えようと決めました。

筋トレで怪我した。めちゃくちゃ痛い時の前兆など→無理はダメです

続きを見る

重さはどうしたか?というと・・・

志田龍太郎
5kgダンベルを持った時に患部に刺激を感じたのでやめ、3kgダンベルを持ったら患部に何も感じなかったので3kgで決定

と言うことで今日は3kgダンベルをメインに高回数を行いました。

ダンベルサイドレイズ

いつも行うインクラインの方はバランスを崩す危険性を感じてやめました。

  • ダンベルサイドレイズ3kg→10repを5セット,20repを10セット

ケーブルフロントレイズ

  • ケーブルフロントレイズ9kg→20repを10セット

ダンベルリアレイズ

  • ダンベルリアレイズ3kg→10repを5セット

Tバーロウイングのマシンで肩を鍛える

  • Tバーローマシン→10repを5セット

これは知り合いの高校生が行っていたものを見よう見まねで行いました。

ショルダープレスマシン

  • ショルダープレス9kg→20repを5セット

どうも痛みをかばうために体の重心がずれていることがわかります。

しかしこれでも随分とまっすぐになってきた感じなのです。

3kgでもきちんと効かせられていたようでよかったです
志田龍太郎
怪我をしたからこそ患部に負荷がかからない→効かせたい部位に効かせれらていると考えると怪我をしたことを逆手にとったトレーニングができるんだな!と思いました

このようにピンチをチャンスととらえて頑張っていきます!

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

志田龍太郎

ベンチプレスにRPG性を感じている東大修士後30代で早期リタイアした(麻布高等)元数学教諭。数検1級を高3で漢検1級を教諭時代に取得。TOEIC990点と英検1級を目指してます。勉強も筋トレも日々精進!何かございましたらお問い合わせ下さい。

-肩のトレーニング
-, , ,