サイドレイズって知ってますか?


サイドレイズと聞いて、筋トレと結びつけることができるあなたは筋トレやっているトレーニーとして立派です!
さて、あなたは肩のトレーニングをきちんとできていますか?
あれってちゃんとルールを守ってトレーニングしないと効果が出にくいどころか怪我の恐れもあります!
肩をデカくしたいというあなたに僕の行っている肩のトレーニングのメニューおよび、コツを紹介していきます!
サイドレイズの重量でカッコいい肩を作る!なぜ肩を鍛えることが自信に繋がるのか?
最近、ジムで肩のトレーニングを集中的に頑張っている人を多く見かけます。


特別な感情ってなんでしょう?
あなたはドラゴンボールってご存知でしょうか?
最近、ブロリーの映画が公開されましたね!
ドラゴンボールとは、最強の男になるために孫悟空たちが戦っていく物語です!←かなり適当な説明である笑
基本的に見るとスカッとします!
そのドラゴンボールに出てくる強敵にはある共通点があるのです。


つまり、肩がデカイと相手にこのような感情を抱かせることができます。
コイツを怒らせたらやべーよ。
というように無意識のうちに、その相手に従ってしまうようなのです。
だから僕たちは一生懸命、肩をデカくするために鍛えるのです。
仕事で何か嫌なことがあっても、心の中で上司をぶっ飛ばすためにw
サイドレイズの重量でなぜ肩は肥大化するのか?肩のトレーニングの種類を紹介!
肩を肥大化させる筋トレはいくつか種類があります。
その代表的なものは次のようなトレーニングです。
- ダンベルショルダープレス
- ショルダープレスマシン
- サイドレイズ
- フロントレイズ
- リアレイズ


ダンベルショルダープレス
これがみなさんやってるやつです。
ベンチ台に寝そべって、ダンベルを上下するやつです。
これは実は怪我しやすいのです!
僕も何回か怪我をしました。


怪我は痛いのでもうしたくないです!
きちんとフォームを守って、行いましょう!
-
-
筋トレで怪我防ぐ!ダンベルショルダープレスとサイドレイズは首注意
続きを見る
ショルダープレスマシン
これはダンベルショルダープレスと同等の効果をフリーウェイトでなくて、マシンで行うための種目です。
これも無理して重たい重量でガンガンする人がいますが、非常に危険です!
ベンチプレス200kgの神が言っていた教訓があります。
-
-
ベンチプレス200kgを目指すための7つの方法
続きを見る
あなたもぜひ、耳に入れておいて損はないですよ!3点あります。
- 肩のトレーニングで最もやってはいけないことは無理して重たい重量を扱うことだ!
- 格好つけてやってもいいことはない!
- 肩は気持ち軽めのダンベルで高回数をなんども行うことが肥大化の近道だよ。
僕は基本的に、このアドバイスにのっとって肩のトレーニングの日は頑張ってます!
フロントレイズ


フロントレイズは、これメインでやらないほうがいいです。
僕は最後の追い込みの時に、5kg以下のダンベルで追い込んでいます。
無理して15kgとかやめてください。
リアレイズ
これは腰に注意してください。
自信がない人は、無理して肩のトレーニングに盛り込む必要性は薄いかな?と感じています。
リアレイズは肩の筋肉を綺麗にするために行うというイメージが強いです。←こんなこと書いてるけど、そもそも肩が小さいからなんとも言えないですw
サイドレイズの重量で肩を肥大化させる方法!具体的なセット数やレップ数を教えて!
サイドレイズが最もオススメな理由は、ジムに行かなくてもできるからです笑
もちろん、ジムの方が重いダンベルとか、周囲を気にしなくて済むので圧倒的にやりやすいですが。


サイドレイズは真横にダンベルを上げていくシンプルなトレーニングです。
それゆえ、ゆっくりとしっかり行えば怪我などしないはずです!
そして、サイドレイズは肩の筋肉である三角筋を全体的に刺激するので、肩全体に刺激が行きます。
刺激がいくと乳酸が出るため、肥大化をしやすい状態になるのですね!


サイドレイズで肥大化させるための具体的なレップ数とセット数を教えるよ!
まずはしつこいかもしれませんが、無理して重い重量を扱ってはダメです。
その上で参考になさってくださいね!
1セット10repでマックスが20kgの状態で肥大化させるメニューはこれです。
- 8kg→10セット
- 9kg→10セット
- 10kg→3セット
すごくシンプルかも知れませんね!
これを軸にして、三角筋にいろんな方向から刺激を与えるために、サイドレイズとダンベルショルダープレス(10kgを21レップ)を交互に行います!
サイドレイズを軸にしてダンベルショルダープレスを21レップ行うと、
めちゃくちゃ肩がパンプアップします!
この流れが最近の僕の肩のトレーニングの軸になっています!
いろんなトレーニングを参考にしたい!というあなたは是非ともご参考になさってくださいね!


-
-
【最新版】マイプロテインの筋トレサプリのおすすめ優先順位
続きを見る
コスパを重視するなら、次のプロテイン一択ですね。
僕はこれをリピートしています。5kgでまさかのお値段ですからね(苦笑
僕が最も飲んでいるプロテインがImpactホエイプロテイン です。
美味しい味のランキングを勝手につけました!ミルクティーは去年出ましたが、とても売れているようです。

- ミルクティー味
- チョコレート味
- 抹茶味
プロテインは怪しくなくて、なくては筋肉の肥大化が遅くなります。
是非とも、肩の筋トレをした後はグイッと一発いきましょう!