スクワット135kgをクリアしました!
スクワット135kg、クリア。
新記録達成。 pic.twitter.com/sL87K7zI1o— nananairu(数検1級・漢検1級) (@nananairu7) November 22, 2020

と言うことで今日は135kgクリアということを記念?して主に130kgからの取り組み具合を書いていこうと思います!
スクワット130kgクリアから1ヶ月後!
まずスクワット130kgを超えると脚が太くなるそうです。


-
-
スクワット130kgを上げられる条件とは?1回と5回の目標セット数などを紹介
続きを見る
スクワット130kgクリアが10/18なので、約1ヶ月で135kgをクリアしたことになります。
僕にとってこの期間は長かったです。
というより長く感じました。
スクワット135kgをクリアするまでのトレーニング
- 片脚トレーニング(大腿四頭筋)→レッグエクステンション
- 片脚トレーニング(ハムストリングス)→レッグカール
- 適宜→ヒップアブダクション
というルーティーンをスクワットを行なった後に取り組んでいました。

レッグエクステンション
ヒップアブダクションは股関節を柔らかくするイメージと太ももの横の筋肉をつけるイメージで取り組みました。


スクワットの記録(130kg~135kg)
アップを除いた120kg以上セットのものを抽出します。
その中でのマックスの重さに注目します。
- 10/17:スクワット130kg→1rep
- 10/21:スクワット120kg→3,1,1rep
- 10/25:スクワット120kg→1,1rep,135kgは失敗
- 10/28:スクワット100kg→100rep(当然連続ではないw)→この記事です。
- 11/3:スクワット120kg→6,4rep,135kgは失敗
- 11/5:スクワット120kg→3rep,135kgは失敗
- 11/8:スクワット120kg→2rep,135kgは失敗
- 11/11:スクワット130kg→1rep
- 11/15:スクワット120kg→6,3,2rep
- 11/18:スクワット120kg→1,2rep,135kgは失敗(しかも132.5kg,130kgも失敗)
- 11/22:スクワット130kg→1rep(一応70kgで10repのアップをやったあとでの成功です)
スクワット135kgを持った時を実況しますよ。


(25+25+5+2.5)・2+20=135kg
持った時に・・・今回は軽く感じるぞ!
しゃがみました。
いつものズシズシ感がない!
よし半分まで上がった。
ここで踏ん張るんだ。
大腿四頭筋にグッと力を入れて・・・よし上がった!
ゆっくりと元に戻して・・・クリア!!!

それでは傾向を考えます。


ということで脚トレが好きだからと言ってトレーニングの頻度を増やすのは、いかがなものだろうか?ということです。

ということで今後も4日開けて頑張ります。
スクワット135kgが上がる前兆を教えます!!


- スクワットで最後の一踏ん張りがきかない
- それは脚が疲弊してしまっているから
- なぜならマックス挑戦より前に120kgセットをやってしまっているから
という単純なロジックでした。
ということで、僕が今回クリアできた理由は割と体力があるときに135kg挑戦を行なったからです。

135kgができた時の脚を撮ったので残しておきます!
やはりモコモコしている印象です。
130kg超えたあたりから脚がモコモコしてくるのは本当みたい。


そして年内に150kgをクリアできるといいなと思いながらトレーニングを継続して精進していきます!!!