脚のトレーニング

スクワット145kg成功!毎日1週間続けた効果!ビフォーアフター

志田龍太郎

ベンチプレスにRPG性を感じている東大修士後30代で早期リタイアした(麻布高等)元数学教諭。数検1級を高3で漢検1級を教諭時代に取得。TOEIC990点と英検1級を目指してます。勉強も筋トレも日々精進!何かございましたらお問い合わせ下さい。

スクワット145kgをクリアしました!

なんと1週間前にスクワット140kgを成功してからの記録なのでかなり嬉しいです。

なぜこの7日間でクリアできたのか?そこを解説していきます。

スクワット145kgを1週間で達成できた理由

どうしてそんなに早く自己ベスト更新できたのですか?!
志田龍太郎
これは理論値トレーニングを徹底的に行ったこととイメージトレーニングの2本柱が上手くいったからだよ

理論値とは・・・

例えば145kgをスクワットでクリアしたいならば127.5kgを5repできれば良いというものです。

理論値トレーニングとはそれらの目標を次々にクリアしていって自信を持って目標のマックス重量に挑んでいくトレーニングです。

僕はこの表に145という数字を書くことを増やすことによって目標をかなり早くに達成しました。

前日には次のようなツイートをしてイメトレもしました。

では140kgと145kgはどのように違うのか?そちらも確認しましょう。

 スクワット145kgと140kgとの体感の違い

140kg台はどんな感じか実感が持てません
志田龍太郎
これに関しては次のような感想がまず出てきたよ

では無理して上げたのか?と言われればそうではありません。

パワーチューブさんのyoutubeなどに地球を押す感覚でという表現がありました。

それと同様に次のような意識を持つと余裕を持って上げることができました。

  • シャフトを支えるのは5点(広背筋の2点を忘れずに
  • 肩甲骨を落とす(ベンチと一緒!
  • 下ろす時と上げる時の軌道は一致
  • 上げる時は地球を押す感じ
  • 上がると思っても油断せずに力の加速度を上げる(こちらは140kgの時の教訓
スクワット140kg成功!スクワット140キロを上げるためのトレーニング

続きを見る

スクワット145kgを振り返る(ビフォーアフター)

  • ラックアップ→スムーズ
  • 下ろす→ゆっくり
  • 切り返し→スムーズ
  • 上げる時→3秒踏ん張った!
  • ラック→余裕を持ってOK
  • 終了後1分程度で脚が一気にバチバチと!
  • その後は135kgで予定していたセットを中止→次回へ持ち越し
  • 1発で成功したのは初めて!
  • 理論値では150kgであったが安全策をとって145kgにチャレンジした精神が良かった

スクワットを毎日1週間すると調子が良いと記録が5kg上がります。

  • ビフォーは140kg
  • アフターは145kg

スクワット145kgの脚

スクワット145kgの脚

目標重量が150kgなので前哨戦的な位置付けの145kgでこの成果はかなり嬉しいし自信になりました

スクワット150kgを3月までに上げるんですよね!
志田龍太郎
そうだね。上げた後のことはまだわからないけどまずは150kgをクリアしにいくよ!
  • この記事を書いた人
  • 最新記事

志田龍太郎

ベンチプレスにRPG性を感じている東大修士後30代で早期リタイアした(麻布高等)元数学教諭。数検1級を高3で漢検1級を教諭時代に取得。TOEIC990点と英検1級を目指してます。勉強も筋トレも日々精進!何かございましたらお問い合わせ下さい。

-脚のトレーニング
-,