スクワット120kgについて解説します

過去に書いた記事を最新の状態で情報追加ということですね!
僕はスクワット120kgまでかなり苦労した経験があるので、
この経験をまとめておこうと思いました!
スクワット120kgはすごい!
2018年5月31日にスクワット120kgを1repできました。

筋トレ開始してからどれくらいですか?
ジムに行きだしたのが2017年の11月からだから、
だいたい6ヵ月くらいですね。
当時僕の体重が60kgくらいでしたので、
体重の2倍の重さである120kgは相当苦戦しました!
スクワット120kgを上げるまでの記録です。
すべて2018年です!
4月9日:スクワット100kg→1,1,1rep
4月14日:スクワット100kg→1rep
4月19日:スクワット100kg→2,1,1rep
4月24日:スクワット105kg→1rep
4月28日:スクワット102.5kg→1rep
5月3日:スクワット100kg→1rep
5月8日:スクワット100kg→2,2,3rep
5月13日:スクワット90kg→10rep
5月17日:スクワット110kg→1rep
5月22日:スクワット115kg→1rep
5月26日:スクワット110kg→3,3,3,3,3,5,5,5,5,5,3rep
5月31日:スクワット120kg→1rep

長かったですね~!
スクワット120kgの見た目は?コツを教えて!


スクワット120kgを上げるときのコツを教えてください!
怪我しないフォームを書いておきます!
まっすぐに立つが膝はピンとせずに少しの余裕を持たせてブランブランできる程度に力を抜く。
目線は真っ直ぐ。まっすぐをみる。
腰は曲げない!絶対に曲げない!曲げたら怪我します。これを意識する。
お尻を後ろに思い切り引きながら上半身を真下に落としていく。
膝は前に出過ぎないように、具体的にはつま先よりも前に出てはダメ。膝を痛めます。
このような意識を持って脚を曲げて行けば腰は自然と伸びたまま身体が落ちていく。
膝が床と平行か少し下になったら一旦、動きを止める。
呼吸も止める。
再び逆再生するかのように先ほどと反対の動きをして身体を上げていく。
実際に脚が太くなってくると体感してきたのはスクワット130kgからです。
実際はスクワット100kgでゆっくりセットを組んでも十分に脚に効かせることができます。
スクワット120kg10回の実力とは?

僕は150kgを目指すためにここら辺から理論値トレーニングという手法を考案しました。
突然マックス挑戦すると怪我のリスクや疲労の懸念がある
ある重さを成功するために軽めの重さでどれくらいできればいいかを計算する
表を作って1つずつクリアしていくと必然的に目標重量が1repできる!
換算式は次のようになります!
マックス重量=重量+(重量×回数)/33.3
例えばスクワット120kg10rep今日までの結果ですが
- 青→140kgライン
- 緑→145kgライン
- 赤→150kgライン
となっています。


今回の120kg10repも「絶対にできると思う!」という予感があったので本日挑戦して成功できたのです。
スクワット120kgを10回できたことは150kgを目指す上では大きいことです。


スクワット100kg10rep→130kg相当の実力
スクワット110kg10rep→143kg相当の実力
スクワット120kg10rep→156kg相当の実力
僕は150kg1repまで成功しています。
120kgで10rep達成できたことが大きいです。
今後ともお互い頑張っていきましょう!!