バーベルスクワット140kgをクリアしました。


スクワット140キロクリア!
2021年の2月14日。バレンタインの日にスクワット140kgを上げました。
今までで一番心に残ったバレンタインでした。


とまあこのように嬉しい中でのブログ書いています。


その方法とは前回の記事をご参照ください。(トップから行けます。)
- 理論値を大事にする
- 実際の上げる実力>理論値での実力
要するにこの2点が本質であり最近はこれだけをみて筋トレしています。
スクワット140kgで理論値を出した理由



スクワット140kgなど重くなってくるとやはり伸ばすことは難しくなってきます。
そして無理矢理に挑戦し続ければ怪我をする可能性もあります。
怪我は嫌ですよね。
そのため軽い重量で140kgライン相当の実力をなんどもつけていくという手法をとりました。


ということで実際に130kg成功からどのようにして140kg成功に至ったのかを時系列で紹介します。
スクワット130kgから140kgへの道のり

- スクワット130kg→2020/10/18
- スクワット135kg→2020/11/22
- スクワット140kg→2021/2/14
このような時系列で成功しています。


ということで確実に140kg成功したい方は先ほどから述べている理論値を考える方法をお勧めします。
ではその理論値を用いた方法を紹介します。
スクワット140kg理論値を用いたトレーニング+ハムストリングス+レッグエクステンション

こちらの表をご覧ください。
この表のように140kgラインを1つずつ突破していく方法を取っていました。


- レッグカール→73kg(5rep2セット)
- レッグエクステンション片脚→81.3kgを1rep
この程度今はできています。
というかこの程度でスクワット140kg上がるのであまりビビらなくてもOKです。
スクワット140kgの挑戦
今日買った靴です。
裏にスパイクがあってスクワットしやすいです!


スクワット140キロ1セット目
結論から言えば2回目で成功しました。
1回目はボトムからの切り返しは成功しましたが最後の踏ん張りで力尽きて潰れました。
要するに最後まで踏ん張る意識がないとスクワット140kgはダメです。
スクワット140キロ2セット目
ボトムからの切り返し成功!
最後まで踏ん張るぞ!!!という気持ちで上げました。



もうクタクタでプレートをしまおう!とした時に記念で撮るか!と思い撮りました。
スクワット140kg達成時の左脚・両脚・右脚です。




スクワット150kgが見えてきた!
2021年3月までにスクワット150kgを上げたい。
これが脚の目標です。
あと10kgになりました。
これからも理論値を取り入れたトレーニングをして怪我なく楽しいトレーニングにしていきたいと思います。

