脚のトレーニング

スクワット140kg成功!スクワット140キロを上げるためのトレーニング

2021年2月14日

志田龍太郎

ベンチプレスにRPG性を感じている東大修士後30代で早期リタイアした(麻布高等)元数学教諭。数検1級を高3で漢検1級を教諭時代に取得。TOEIC990点と英検1級を目指してます。勉強も筋トレも日々精進!何かございましたらお問い合わせ下さい。

バーベルスクワット140kgをクリアしました。

おめでとうございます!
志田龍太郎
今回は上がる予感というか自信があった。成功の秘訣などを紹介するよ

スクワット140キロクリア!

2021年の2月14日。バレンタインの日にスクワット140kgを上げました。

今までで一番心に残ったバレンタインでした。

スクワット140kgクリアしたからですか?
志田龍太郎
そうだね!それと上がったことを男性スタッフさんが祝福してくれた。本当に嬉しかった。なんどもガッツポーズをしました

とまあこのように嬉しい中でのブログ書いています。

スクワット140kgは最近はあまり意識していませんでしたよね?
志田龍太郎
そうなんだよ。実際はベンチプレス100kgを意識していて、それと同じトレーニング方法で同時にスクワット140kgもやってみようという気持ちだったんだ。

その方法とは前回の記事をご参照ください。(トップから行けます。)

  • 理論値を大事にする
  • 実際の上げる実力>理論値での実力

要するにこの2点が本質であり最近はこれだけをみて筋トレしています。

スクワット140kgで理論値を出した理由

スクワット140kg成功時の全身
先ほどから出てくる理論値とは何ですか?
志田龍太郎
例えば140kgを1回上げるためには132.5kgで2回できればOKなどという換算式のことだよ

スクワット140kgなど重くなってくるとやはり伸ばすことは難しくなってきます。

そして無理矢理に挑戦し続ければ怪我をする可能性もあります

怪我は嫌ですよね。

そのため軽い重量で140kgライン相当の実力をなんどもつけていくという手法をとりました。

なるほど。そうすれば無理なく行えるし気持ち的にも理論上は140kg上がるはずだから挑戦しよう!と前向きになれますよね
志田龍太郎
そうそう。それが狙いだった。現に140kgは初めて持った時は「こんなの無理!」って思ったのが発端だよ

ということで実際に130kg成功からどのようにして140kg成功に至ったのかを時系列で紹介します。

スクワット130kgから140kgへの道のり

スクワット140キロはずっしり?!
  • スクワット130kg→2020/10/18
  • スクワット135kg→2020/11/22
  • スクワット140kg→2021/2/14

このような時系列で成功しています。

?!140kgって壁ですか?!
志田龍太郎
多分壁。単純に4倍の時間がかかっているからね

ということで確実に140kg成功したい方は先ほどから述べている理論値を考える方法をお勧めします。

ではその理論値を用いた方法を紹介します。

スクワット140kg理論値を用いたトレーニング+ハムストリングス+レッグエクステンション

スクワット120kg以上を安全に上げるための理論値トレーニング

こちらの表をご覧ください。

この表のように140kgラインを1つずつ突破していく方法を取っていました。

他にはどのようなトレーニングをしましたか?
志田龍太郎
ハムストリングスはレッグカール。大腿四頭筋はレッグエクステンション(片脚もやりました)だよ。
  • レッグカール→73kg(5rep2セット)
  • レッグエクステンション片脚→81.3kgを1rep

この程度今はできています。

というかこの程度でスクワット140kg上がるのであまりビビらなくてもOKです。

スクワット140kgの挑戦

今日買った靴です。

裏にスパイクがあってスクワットしやすいです!

スクワット140kgを今日挑戦しようと思ったきっかけは?
志田龍太郎
先ほどの表にあるようにスクワット132.5kgを2repできたからだよ。あ、これ140kg上がるわって思った。

スクワット140キロ1セット目

結論から言えば2回目で成功しました。

1回目はボトムからの切り返しは成功しましたが最後の踏ん張りで力尽きて潰れました。

要するに最後まで踏ん張る意識がないとスクワット140kgはダメです。

スクワット140キロ2セット目

ボトムからの切り返し成功!

最後まで踏ん張るぞ!!!という気持ちで上げました。

志田龍太郎
筋肉への意識はボトム時はハムストリングスを最後の踏ん張りは大腿四頭筋の力を借りました!
呼吸法は?
志田龍太郎
下ろす時息を吸う。上げる時は気持ち吐きますが息止めていました

もうクタクタでプレートをしまおう!とした時に記念で撮るか!と思い撮りました。

スクワット140kg達成時の左脚・両脚・右脚です。

おお。だんだんと肥大化してきましたね!

スクワット150kgが見えてきた!

2021年3月までにスクワット150kgを上げたい。

これが脚の目標です。

あと10kgになりました。

これからも理論値を取り入れたトレーニングをして怪我なく楽しいトレーニングにしていきたいと思います。

サウナで泣いてましたね。何でですか?
志田龍太郎
スクワット140kg上げた事実が込み上げてきた。素敵なバレンタインになりました。ありがとうございます!
次は節目のスクワット150kg
  • この記事を書いた人
  • 最新記事

志田龍太郎

ベンチプレスにRPG性を感じている東大修士後30代で早期リタイアした(麻布高等)元数学教諭。数検1級を高3で漢検1級を教諭時代に取得。TOEIC990点と英検1級を目指してます。勉強も筋トレも日々精進!何かございましたらお問い合わせ下さい。

-脚のトレーニング
-,