脚のトレーニング

スクワットはマックス挑戦するよりも8割重量の方が筋肥大する件

2019年12月1日

志田龍太郎

ベンチプレスにRPG性を感じている東大修士後30代で早期リタイアした(麻布高等)元数学教諭。数検1級を高3で漢検1級を教諭時代に取得。TOEIC990点と英検1級を目指してます。勉強も筋トレも日々精進!何かございましたらお問い合わせ下さい。

筋トレ日記も今日で一巡ですねw

本日は脚のトレーニングでしたね!

志田龍太郎
そうだね!と言っても最近は脚のトレーニングは2種目しかしていないんだ!

脚のトレーニングは辛いもの!無理をすると怪我をします!

脚のトレーニングは僕は2種目しかしていません!

なぜですか?
志田龍太郎
過去に脚や腰を痛めた時には共通点があったことに気づいたんだ。
  • 身体が疲弊しているのにオーバートレーニングをしてしまう→長さが長すぎる
  • 高重量をなんとか持ち上げたのをいい気に、重りを少ししか下げない→重さが重すぎる

こんな感じで理解しています。

スクワット120kgの見た目はすごい!10回できる実力とは?

続きを見る

僕はスクワットのMAXは120kgです。しかしその付近で無理をしすぎるのは過去の経験からちょっとこわいです。

そのため、本日は100kgでセットを組まずに、次にようにしました!

  • 20kg→30rep
  • 50kg→10repを3セット
  • 80kg→10repを3セット
  • 50kg→10rep

ただし!

今回はちょっとルールを変更しました。

インターバルを90秒に統一するという試みです。

その結果、いつもよりもハムストリングスをのぞいて十分な筋肥大を感じました。

ハムストリングスは別種目で分けて行った方が効率が良い?!

スクワット100kg以上でセットを組み始めてから疑問に思ったことがありました。

どんな疑問ですか?
志田龍太郎
ハムストリングスには周辺に感じるような熱さを感じないんだ。

スクワットではフルボトムでしているのですが無意識のうちにハムストリングスを使っていないのではないか?と思うのです。

しかし、ここで矯正するよりもハムストリングスだけ他の種目でピンポイントで鍛える方が良いかなって。

ハムストリングスを鍛えるのはシーテッドレッグカールが最適です!

軽い負荷でも高repをしっかりと行えばハムストリングスが太く熱くなっている感じがとてもします!

  • 66kg→10repを3セット
  • 45kg→21repを2セット→30rep

実はこれしかしていないですが、終わってマシンを離れると毎回脚がガクガク震えているのですよ笑

脚のトレーニングは毎回1時間で切り上げ!どんな感じに仕上がっている?

脚トレを終えて帰宅。

さっそく脚がどの程度になっているかを残します。

左脚と右脚です。

実際、ふくらはぎのトレーニング単体はしておらずスクワットで負荷をかけているだけです。

しかし昨年と比べて余分な脂肪が落ちた感じはします。

体感ではスクワット100kgをクリアしてくるとズボンがビシッとなります!

特にジーンズを履くと脚を褒められるというよりもお尻がキュって上がったね!と言われることがあります笑

志田龍太郎
このようにスクワットで無理をせずにしっかりと負荷をかけることは大事であり、これからも継続して行きます!
  • この記事を書いた人
  • 最新記事

志田龍太郎

ベンチプレスにRPG性を感じている東大修士後30代で早期リタイアした(麻布高等)元数学教諭。数検1級を高3で漢検1級を教諭時代に取得。TOEIC990点と英検1級を目指してます。勉強も筋トレも日々精進!何かございましたらお問い合わせ下さい。

-脚のトレーニング
-,