筋トレマインド

ランニングは気を整えるのに役立つかも知れない

志田龍太郎

ベンチプレスにRPG性を感じている東大修士後30代で早期リタイアした(麻布高等)元数学教諭。数検1級を高3で漢検1級を教諭時代に取得。TOEIC990点と英検1級を目指してます。勉強も筋トレも日々精進!何かございましたらお問い合わせ下さい。

苫米地英人さんの気の本に、体をプルプルさせると気が整うという記述がありました。

僕は彼の本が好きで今でも買っています。

その内容とランニングをすることは似ているなと思ったので書きますね。

気を整えるといいことがある

病気になるといか元気がいいとか、

気という漢字はいたるところに使われていますね。

それほど気という存在はいきて行く上でかかせないものです。

体を震わせると邪気などを払えたり、気持ちを前向きにすることができるのは気が整うからなのですね。

志田龍太郎
じゃあランニングって最高じゃないか!

と思うのは自然かも知れませんね。

ランニングはゆっくりと!

気を整えるとは瞑想の一種とも考えられます。

だから息を切らせてゼーゼー走るより、余裕を持って体を震わせるスピードで走れば良いですね!

実際、そのようなペースで走ったあとは体が生き生きしている感じです。

ランニングして気を整える!あなたもやってみてくださいね!
  • この記事を書いた人
  • 最新記事

志田龍太郎

ベンチプレスにRPG性を感じている東大修士後30代で早期リタイアした(麻布高等)元数学教諭。数検1級を高3で漢検1級を教諭時代に取得。TOEIC990点と英検1級を目指してます。勉強も筋トレも日々精進!何かございましたらお問い合わせ下さい。

-筋トレマインド
-, ,