志田龍太郎

東京大学修士→30代セミFIRE元数学教諭(麻布高など指導)/アクチュアリー数学,統計検定1級(2025年に再挑戦)/数検1級→高3・漢検1級→教諭時代に合格/ブログ+SNS運営/AmazonAssociates連携

2024/11/23

ベンチプレスでラックアップの時に加えた1つの追加ルーティンを解説

前回のトレーニングでベンチプレス77.5kg8rep5setに失敗したので、同重量の5rep5setを開始しました。 https://youtu.be/Jgjm2yJ8fQo day8 成功できたので次回は80kgで5rep5setに挑戦します。もちろん筋肥大も目的としているのでフォームの確認もその都度おこなっていきます。 今回も改善点や意識を変えた点が多かったです。順に解説します。 アップ まずはアップ時に足の位置について考えました。基準はベンチを上げやすくなるか?という一点です。ベンチプレス60kgの ...

2024/11/28

アクチュアリー数学で条件付確率(ベイズ、複合分布)の過去問を解説

アクチュアリー数学の過去問でベイズ統計、複合分布、条件付期待値などを学習します。ここは学習の習熟度が解答時間に大きく関わってくる箇所です。 『アクチュアリー試験 合格へのストラテジー 数学 第2版』は合格に必須の公式が掲載されている唯一の参考書です。お手元に置いて本記事をご覧くだされば学習効率が上がります。本書に載っている複合分布の公式は要確認です! 章を通して全体的に幾何分布とファーストサクセス分布と指数分布には無記憶性があることを知っていると、無記憶性を用いる問題で計算を大幅に短縮させることができます ...

2024/11/23

1/8/5プログラムで8rep5setが失敗した原因と対策

ベンチプレス77.5kg8rep5setの挑戦日でしたが、前回の予感が的中してしまいました。 https://www.muscle-castle.com/benchpress-10-8-5-program-day6 次回のプレスについての予感とは 8,7,5,5,5repとなったので今回は失敗に終わりました。本記事では原因と対策について考えていきます。 全体を通して最後のセット以外は左に寄っていましたね。これも改善したいところですね。 https://youtu.be/dRtWCGASoek day7 1 ...

2025/6/13

アクチュアリー数学で難易度が高い一般確率の過去問を徹底解説

本記事ではアクチュアリー数学の過去問において、離散型確率変数でも連続型確率変数にも分類されにくい一般的な確率の問題を扱います。そのため難易度は高くなります。 このようなタイプの問題は初見率が高いため、必然的に難問になる可能性が高まります。 本記事を学習される前に、次の2つの記事の復習をお勧めします。 https://www.muscle-castle.com/actuary-math-workbook-chapter1/ 離散型確率変数の過去問 https://www.muscle-castle.com/ ...

2025/6/13

アクチュアリー数学の過去問(連続型確率分布)を解説

アクチュアリー数学の過去問で連続型確率分布の問題を解説します。離散型確率分布の問題はこちらで扱っています。 https://www.muscle-castle.com/actuary-math-workbook-chapter1/ 離散型の過去問はポアソン分布がメイン?! 本記事ではアクチュアリー数学で使われる特殊な公式を多々用いています。『アクチュアリー試験 合格へのストラテジー 数学 第2版』は合格に必須の公式が掲載されている唯一の参考書です。お手元に置いて本記事をご覧くだされば学習効率が上がります。 ...

2025/6/13

アクチュアリー数学(離散型確率分布)の過去問を解説

アクチュアリー数学は統計検定1級と比較可能な位の難易度の資格試験です。広範囲にわたるため中程度〜の過去問を分野ごとに解説します。 『アクチュアリー試験 合格へのストラテジー 数学 第2版』は合格に必須の公式が掲載されている唯一の参考書です。お手元に置いて本記事をご覧くだされば学習効率が上がります。 ポアソン分布が合否を分ける問題として君臨しています。よくチェックしておきたいところですね。 https://www.muscle-castle.com/poisson-distribution-expected ...

2024/11/20

ベンチプレスで手幅を狭めにして起きた出来事

ベンチプレス10/8/5プログラムの6日目はベンチプレス75kg8rep5set挑戦の日でした。最後のセットの最後のレップがギリギリでしたので、次回は危ないかも知れません。そのため今日の反省を次回に活かせていければ良いなと思います。 まずは今日の動画をご覧ください。 https://youtu.be/z7K0MMHlMAo day6 1セット やはり右肩が痛みました。そして左寄りのプレスになりました。ここ最近は1セット目に右肩に痛みを感じることが多いです。なんとか改善していかないといけません。 2セット ...

2024/11/23

10/8/5プログラムでレップ数を下げた時に気をつけること

前回のベンチプレスで72.5kg10rep5setが失敗したため同重量で8rep5set目標へと引き下げを行いました。レップ数が減ったので余裕か?と思いきや、その思い込みは怪我を誘発しかねないと実感しました。 軽視することでフォームが乱れる可能性が出る1セット目で肩に違和感が出れば最終セットまで引きずることになる このような注意を時系列順に紹介します。まずは本日のトレーニングの様子をご覧ください。 https://youtu.be/c7iFiO3tiPc day5 1セット目 いきなり右肩に痛みを感じてし ...

2025/6/15

統計検定1級の2024年度を受験した難易度などの感想

統計検定1級を2024年11月17日(日)に受験してきました。去年にも受験していますので、去年(受験記はこちら)との比較も込めての感想を書きます。 本記事を公開した時点では合否が判明しておりません。合否が出たらこのページでお伝えします。 結果はしばしお待ちください。 https://www.muscle-castle.com/japan-statistical-society-certificate-grade1-2023 統計検定1級2023年度の感想 気になる合否はこのページの最後に記載しております! ...

2024/11/16

10/8/5プログラムにおける失敗の考え方

ベンチプレス10/8/5プログラムの10rep5setの強化で遂に失敗してしまいました。エブリベンチを行なっていたことによる大胸筋の限界が訪れたものだと解釈しています。 しかしこれは前向きの失敗だと捉えています。その理由を解説したいと思います。 10/8/5プログラムにおけるパターン移行の考え方 https://www.muscle-castle.com/benchpress-10-8-5-program-day1 プログラムの詳細はこちらです! うつベンチさんが考案された10/8/5プログラムは線形ピリ ...